地震や水害などの災害発生時および発生後に、被災地において復旧活動や復興活動を行うボランティアです。
台風等による風水害や地震、津波などの災害が発生した場合、被災 地では災害ボランティアによる支援活動が大きな力を発揮し、ボランティア活動が果たす大きな役割の一つとなっています。
社会福祉協議会では、普段からボランティアの推進や支援を行っています。また、災害時には、災害ボランティアセンターを開設し、被災地の支援ニーズの把握・整理を行うとともに、支援活動を希望する個人や団体の受け入れ調整やマッチング活動を行っています。
災害ボランティア活動には大きな期待が寄せられる一方で、ボランティア活動が被災地の人々や他のボランティアの負担や迷惑にならないよう、ボランティア一人一人が自分自身の行動と安全に責任を持つ必要があります。
1. 災害ボランティア活動は、ボランティア本人の自発的な意思と責任により被災地での活動に参加・行動することが基本です。
2. まずは、自分自身で被災地の情報を収集し現地に赴くか否かを判断することです。また、家族の理解も大切です。
その際には必ず現地に設置されている災害ボランティアセンターに連絡し、ボランティア活動への参加方法や注意点について確認してください。
3. 被災地での活動は、危険が伴うことや重労働となる場合があります。安全や健康については、自分自身で管理することを理解した上で参加してください。
(体調が悪ければ参加を中止することも大切です。)
4. 被災地で活動する際の宿所は、ボランティア自身が事前に被災地の状況を確認し、手配してください。
また、水、食料、その他身の回りのものについてもボランティア自身が事前に用意し、携行の上被災地でのボランティア活動を開始してください。
5. 被災地に到着次第、必ず災害ボランティアセンターを訪れ、ボランティア活動の登録を行ってください。
6. 被災地における緊急連絡先・連絡網を必ず確認するとともに、地理や気候等周辺環境を把握した上で活動してください。
7. 被災地では、被災した方々の気持ちやプライバシーに十分配慮し、マナーある行動と言葉づかいでボランティア活動に参加してください。
8. 被災地では、必ず災害ボランティアセンターやボランティアコーディネーター等、現地受け入れ機関の指示に従って活動してください。
単独行動は避けていただき組織的に活動することで、より大きな力となることができます。
9. 自分にできる範囲の活動を行って下さい。
無理な活動は思わぬ事故につながり、かえって被災地の方々の負担となってしまいます。
(適度な休憩も必要です。)
10. 備えとして、ボランティア活動保険に加入しましょう。その際、極力出発地で加入手続きを行い、被災地に負担をかけないよう配慮しましょう。
【装備】
〇 帽子、ヘルメット
〇 マスク(被災地での泥出し等の作業の際は必須)
〇 作業着(長袖、長ズボン。冬は防寒着も)
〇 手袋(軍手+ゴム手袋、皮手袋など)
〇 長靴
【持参するもの】
〇 健康保険証
〇 雨合羽(上下に別れたもの)
〇 貴重品入れ(ウエストポーチなど)
〇 消毒薬
〇 軽食
〇 飲料水
美波町社会福祉協議会
TEL 0884-77-0342
FAX 0884-77-0496